11月も後半となりましたね。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
ここ数日は、気温もぐっと下がりましたがスタジオは相変わらず、生徒さん達の気合いと笑顔で盛り上がってます。
さて、今日は空手の立ち方の一つである四股立ちをご紹介したいと思います。
形においても随所に見られるこの四股立ち。
実は、この立ち方こそが、空手道を稽古していく上でもっとも大切なのです。
なぜならば
四股立ち自体が、空手の突き蹴りに必要な下半身の鍛錬になり、足を広げて腰を落とすことで体幹も養われるからです。

下の画像は先生の模範。
ご覧のように足の指でしっかりと床を掴み、両膝と背筋の三点が立っていますね。

また、肩、膝の位置も左右同じです。
このように前後左右全てのバランスが整った四股立ちは、重厚感だけでなく美しささえ感じます。
・どしっりと構え、気持ちは丹田に落とし込む
↓
・目線は3メートル先の目標物を見据え、首筋にはやや力を入れる
↓
・肩の力は抜き、背筋は天を貫くように伸ばす。
一度お家でもトライしてみてください。
30秒の四股立ちを朝昼晩、一日三回するだけでも、代謝アップが期待できますよ。
四股立ち。
それは、練り上げるほどに、健康と美しさを手に入れる魔法の立ち方。
スタジオで一緒にトライしてみませんか?
お待ちしております。
体験レッスンのお問い合わせはコチラからどうぞ
↓↓↓
体験レッスンのお問い合わせ